
日本のビジネスバッグブランド
日本のビジネスバッグブランドには数多くの歴史のある老舗ブランドがあります。日本人ならではのキメ細かな心配りを施した高い実用性も日本ビジネスバッグブランドの特徴です。
品質を重視して「MADE IN JAPAN」にこだわるブランドもたくさんあり、日本製の良さを知る多くの愛用者から高い支持を得ています。
熟練の鞄職人の匠の技が光る逸品に魅了されて同じ鞄を使い続けるフリークが多いのも日本のビジネスバッグブランドの特徴です。
関連コンテンツ
エース
日本を代表する人気ビジネスバッグメーカー。いい意味での無難さ、安定感、安心感が人気の理由です。
土屋鞄製造所
本格志向の革鞄を探している方におすすめ・・・ランドセル作りからスタートした日本の老舗革鞄ブランド。
エース
ビジネスバッグの教科書のようなブランド
日本の鞄ブランド。創業は昭和15年(1940年)。80年以上の歴史を持つ日本を代表するビジネスバッグのメーカーです。
価格帯はとてもリーズナブルで、通勤用ビジネスバッグなら実売1万円弱ぐらいから購入できます。デザインは良い意味でオーソドックスで無難、好き嫌いなく使えるデザインが多いのが特徴で、必要十分な実用性と耐久性を兼ね備えていて、とてもお買い得なブランドです。
機能性・耐久性・コスパのバランスが良い、ビジネスバッグの王道「EVLシリーズ」
主力ブランド「ace.」の旗艦シリーズ「EVLシリーズ」は質実剛健で機能性・耐久性・コストパフォーマンスに優れた、”ALL IN ON”で欲張りなビジネスバッグシリーズです。
同じくace.ブランドの「フレックスライト フィットシリーズ」は軽量性をトコトン追求したシリーズで、とにかく軽いビジネスバッグが欲しい方には是非チェックして欲しいシリーズです。
男性、女性を問わず使いやすい、シンプルなスクエアデザインで人気のビジネスリュック
2019年にグッドデザイン賞を受賞した「ガジェタブルシリーズ」は最近のトレンドでもあるビジネスリュックに特化したシリーズ。
女性、男性ともに使えるシンプルなデザインで、サイズ違いのほか、耐水性能を高めたウォーターレジストタイプやタフで丈夫なコーデュラバリスティックナイロンを採用した耐久性の高いタイプなど、豊富なバリエーションも魅力です。
エースは、2006年にアルミラゲージブランドで有名な米国ブランド、ゼロハリバートン(ZERO HALLIBURTON)を買収。
2010年のエースイタリア設立を始め、その後、香港、シンガポール、マレーシアなどグローバル展開を進めています。
2015年に創業75年を迎えて、2016年に新ブランド「ace.(エース)」を発表。
2019年にはace.ブランドのガジェタブルシリーズがグッドデザイン賞を受賞するなど、今後の展開に目が離せない注目のブランドです。
エース
日本を代表する人気ビジネスバッグメーカー。いい意味での無難さ、安定感、安心感が人気の理由です。
ace. ジーンレーベル EVL-3.5シリーズ
ビジネスバッグに求められる要素をALL-INして最適な形に正常進化を遂げたace. EVL-3.5シリーズを紹介
「エース」のビジネスバッグを探す
吉田カバン
シンプルで実用的、真面目な鞄ブランド
日本を代表する鞄ブランド「吉田カバン」。
創業は1935年で、同じく日本を代表するブランド、エースよりも歴史はさらに長く、創業以来、日本生産を貫き続ける頑固で真面目なバッグブランドです。
1962年に立ち上げた自社ブランド、ポーター(PORTER)はあまりにも有名で、吉田カバンを知らなくても、そのポーター(PORTER)のブランドロゴを見たことのある人も多いでしょう。
「一針入魂」の精神に基づいて、丹念に作り上げられた吉田カバンのバッグは、若者を中心に絶大な人気があります。
シンプルなデザインで実用性が高いので、プライベートだけでなくビジネス用途でも非常に高い人気です。
吉田カバンは実店舗、ネットショップともに基本的に定価販売なので、ポイント還元率の高いネット購入はお得感があります。
吉田カバン
「一針入魂」メイドインジャパンを貫く頑固な日本ブランド。縫製がしっかりとしていて、使いやすい実用カバンが魅力
「吉田カバン/ポーター」のビジネスバッグを探す
-
日本最大級の吉田カバン(ポーター)正規取扱店 COOL CAT
-
抜群の商品充実度、吉田カバン正規取扱店 ギャレリア Bag&Luggage
-
正規品をポイント付与でお得に買える!
バーマス
日本で進化するドイツ生まれのバッグブランド
バーマスは1919年にドイツの古都ニュールンブルグ近くのファースで誕生した、100年以上の歴史をもつ老舗バッグブランドです。
長い年月をかけて、品質と耐久性の探求というドイツ人の気質に育まれてきた質実剛健のバッグブランドです。
バーマスのビジネスバッグを一目見れば分かるとおり、不要な装飾を排して華美な派手さはありません。シンプルな機能美がバーマスの魅力です。
2008年に鞄の3大産地のひとつである兵庫県豊岡市に本社を置く衣川産業株式会社がブランドを取得し、バーマスの理念を守りながら進化を続けています。
バーマスは、もともとドイツで誕生したブランドですが、現在は日本のブランドになります。
バーマス
ドイツ生まれ、日本育ちのバッグブランド。機能美を重視したシンプルなデザインで、コスパの高さも魅力です。
「バーマス」のビジネスバッグを探す
エンドー鞄
日本最大の鞄生産地で「鞄ひとすじ」190年以上の歴史を持つ日本最古の老舗かばんメーカー
エンドー鞄は日本の鞄製造メーカーです。創業1824年(文政7年)と190年以上の歴史のある老舗メーカー。ウノフクと同じく、かばんの生産地として有名な兵庫県豊岡に本社を構えています。
長い歴史のある老舗かばんメーカーですが、エンドー鞄の知名度はそれほど高くなく、世間一般的にはエンドー鞄というメーカー名よりも高い実用性で人気のビジネスバッグブランド「ネオプロ(NEOPRO)」や静音性が特長のスーツケースのブランド「フリクエンター(FREQUENTER)」で知られていると思います。
知名度は低め・・・だけどコスパと機能性は抜群!
機能性の高いビジネスバッグをお手頃な価格で提供しているコストパフォーマンスの高いバッグメーカーで、商品力だけでなく、サービス面も大切にしていて、平均3日での修理対応やキャスターの簡単交換キットなど、購入後の安心感も魅力です。
エンドー鞄
日本最大の鞄生産地で「鞄ひとすじ」190年以上の歴史を持つ日本最古のメーカー。知名度は低めだけど機能性とコスパの高さは抜群。
「エンドー鞄」のビジネスバッグを探す
-
創業50年の信頼と実績 バッグ エクスプレス
マンハッタンパッセージ
機能的で使いやすいシンプルなデザインが魅力
マンハッタンパッセージは、アメリカのブランドと勘違いされることも多いのですが、日本のバッグブランドです。
1960年代の終りに世界で初めてアラスカ源油をアメリカ本土に北極航路(ノースウエスト・パッセージ:Northwest Passage)で運ぶことに成功した超大型タンカー「マンハッタン号」に由来している。マンハッタン号が通った海路「ノースウエスト・パッセージ」は、通称「マンハッタン・パッセージ」とも呼ばれています。
マンハッタンパッセージのビジネスバッグは、比較的お手頃な価格で実用的かつ丈夫なカバンが多いのが特徴です。デザインは無難でビジネスユースには向いています。
ただし過去にマンハッタン・ポーテージとブランドロゴが酷似していたことから訴訟になりコピー品と揶揄されることもあったりしてブランドのプレミア感としてはイマひとつです。
そのお陰かどうかは分かりませんが、価格はリーズナブルです。さらに実用性・機能性が高く、コストパフォーマンス、実用性重視という方におすすめの優良ブランドです。
古い話になりますが、踊る大走査線で織田裕二さんが使用していたことでも有名です。
マンハッタンパッセージ
機能的で使いやすいシンプルなデザインが魅力。実用的でコスパの良い、日本のビジネスバッグブランド
「マンハッタンパッセージ」のビジネスバッグを探す
ブリーフィング
粗削りで無骨、タフな仕事鞄
ブリーフィング(BRIEFING)は、1998年に日本で誕生したバッグブランド。
東京に本社を置く株式会社セルツリミテッド(SELLTS LIMITED)がバッグの商品企画してアメリカや中国などで製造しています。米国製の「MADE IN USA」コレクションが人気でアメリカのバッグブランドと勘違いしている方も多いですが日本のバッグブランドです。
とにかく頑丈だからハードなビジネスシーンでも気兼ねなくガンガン使える
ミルスペックと呼ばれる米国軍用規格に準拠したヘビーデューティなパーツを用い、タフなバッグを作り続けているミリタリーファクトリーブランドです。
機能的かつ高感度なデザインと設計をもとに米国陸海軍、SWATなどのプロユースのプロダクトを手がけているアメリカのファクトリーで製造されています。
ミリタリー仕様の耐久性と信頼性のある素材やパーツの良さを最大限に生かしながら、デイリーユースに適したディテールとサイズに置き換えたアイテムは、ヘビーデューティ好きのみならず、幅広いユーザーからの支持を得ています。
トゥミと比較されることも多いブリーフィング
米国の人気ブランド、トゥミのバッグでも使用されている「バリスティックナイロン」は、ナイフでも切り裂くことのできない強靱かつタフな素材です。同等の高耐久性の素材を使ったビジネスバッグですが、スマートなトゥミと骨太なブリーフィングといった感じで対照的です。
ブリーフィング
ガンガン使えるタフさとビジネスシーンでしっかり使えるのに、オフでも使える肩肘張らない感じがカッコいい。
「ブリーフィング」のビジネスバッグを探す
ブリーフィング オフィシャルサイト
-
公式正規品がポイントでお得に!
スポンサードリンク
土屋鞄製造所
革小物フリーク御用達のブランド
土屋鞄製造所は、創業1965年、ランドセル作りからスタートした、日本の革かばんの老舗メーカーです。
「作り手の見える鞄(かばん)づくり」
「日本の職人の手づくりで、長く使える鞄」
を信条とし、東京・足立区の片隅でランドセルと革鞄・革小物を作っている鞄工房。革鞄・革小物フリークの間では、かなり有名な革かばんのお店です。
東京・足立区の工房併設店と鎌倉、東京の白金・自由が丘・丸の内、関西は京都と神戸に実店舗を構えています。実店舗は、どのお店も雰囲気満点のお店ばかり。実店舗には実店舗限定アイテムなどもあるので、是非、実店舗へ足を運んでみてください。
実店舗までは遠いという方は、ネット通販もかなり充実しているので、皮革製のカバン、革小物の購入を検討する際には、候補とおススメのブランドです。
今日より、明日のほうがいい風合い
土屋鞄製造所が革素材に込める想いが伝わる言葉ですね。
土屋鞄製造所はメイドインジャパンと鞄職人による丁寧な手作りにこだわり続け、良質な革素材を厳選して、革素材の良さ、性質を活かした革鞄を作り続けています。
革素材の表情を活かすためにデザインは至ってシンプル。シンプルなので老若男女問わず使いやすいデザインのものが多いです。
革鞄なので価格もそれなりにしますが、大々的にコマーシャルをしているタイプのブランドではなく口コミで愛用者を開拓しているタイプのブランドなので革鞄のわりにお手頃な価格も魅力的です。
土屋鞄製造所は革鞄を探している方に是非みてほしいブランド。
一般的に知名度はそれほど高くないと思いますが、良質な革素材とメイドインジャパンにとにかくこだわった本格志向の革鞄ブランドで、革鞄好き、革小物フリークに支持されている定評のあるブランドです。
土屋鞄製造所
本格志向の革鞄を探している方におすすめ・・・ランドセル作りからスタートした日本の老舗革鞄ブランド。
「土屋鞄製造所」のビジネスバッグを探す
アニアリ
純国産に拘る骨太の革鞄ブランド
アニアリはプルーム(Plume)というレザーバッグメーカーが展開する日本のファクトリーブランドで、1997年に設立されました。
アニアリは1997年に誕生した比較的若いブランドですが、他ブランドがコスト削減のため、海外生産に軸足を移す中、クオリティーとそれを支える鞄職人育成に拘り、純国産を貫いている、いまどき珍しい骨太ブランドなんです。
アニアリは、かばんを「快適な生活を過ごすための道具」と捉えて、機能美を重視した軽くて丈夫そして実用的な革鞄を作っています。これが、ビジネスバッグとしてアニアリの革鞄が高い注目を集めている理由です。
アニアリ(aniary)
熟練の鞄職人による国内生産を貫き通して、分厚くて重いというイメージを根底から覆した革かばん。
「アニアリ」のビジネスバッグを探す
タケオキクチ
オーソドックスな正統派ブランド
タケオキクチは1984年にアパレルメーカー ワールドに移籍したデザイナー菊池武夫が設立したファッションブランドです。
タケオキクチのビジネスバッグは、幅広いシーンで使えるオーソドックスな正統派デザインが多く、価格も比較的リーズナブルなので就職活動中の方や新入社員の方におすすめです。
TAKEO KIKUCHI(タケオキクチ)
1984年にデザイナー菊池武夫が設立したファッションブランド。トラディショナルな英国風スタイルにあわせもつ色気と遊び心が魅力
「TAKEO KIKUCHI(タケオキクチ)」のビジネスバッグを探す
-
TAKEO KIKUCHI直営通販サイト
WORLD ONLINE STORE
ラガシャ
落ち着いたデザインとお手頃な価格設定
ラガシャ(LAGASHA)は日本の鞄ブランドです。
1890年創業の老舗、(株)トーリンが1988年に設立したブランド「ラガシャ」。「4つのC(Comfort)」(=快適な機能、快適な品質、快適な価格、快適なデザイン)をブランドコンセプトにスタート。
流行り廃りに左右されない洗練された安心感のあるデザインで、バッグや小物にこだわるビジネスパーソンに強く支持されています。日本のブランドらしく買い求めやすい価格設定でいて、高品質でオシャレなバッグをたくさんラインナップしています。
比較的高めの年齢層の方に人気のブランドですが、シーンを選ばず使いやすい、落ち着いたデザインが多いので新入社員や若手、中堅まで幅広い年齢層の方の支持を得ています。
「ラガシャ」のビジネスバッグを探す
ウノフク
知る人ぞ知る、創業100年、日本の老舗ブランド
日本の鞄製造メーカー。大正10年(1921年)に創業者 卯野福吉が興した旅行具卸売業の個人商店が始まり。昭和60年(1985年)に株式会社ウノフクに商号変更しました。所在地はかばんの生産地として有名な兵庫県豊岡です。
比較的地味なブランドですが、モノ・マガジンでも紹介されている隠れた人気ブランドで、ブランド名を知らずに使っている方も多いかもしれません。手頃な値段にも関わらず、しっかりとした実用性・機能性を重視したビジネスバッグを作っているメーカーです。
「ウノフク」のビジネスバッグを探す
スポンサードリンク
おすすめコンテンツ
タフで丈夫!耐久性抜群のビジネスバッグ特集
どんなビジネスシーンでも気兼ねなくガンガン使える抜群の耐久性!頑丈なビジネスバッグを紹介
抜群の軽量性!とにかく軽いビジネスバッグ特集
「荷物を入れてないのにかばんが重い」軽量性と収納能力、耐久性を兼ね備えたビジネスバッグを紹介
男女兼用のビジネスバッグ特集
ビジネスシーンで一番使いやすいスマートでシンプルなデザインの男女兼用ビジネスバッグ
大容量ビジネスリュック特集
ノートPC、重い荷物の持ち運びがとにかく楽!通勤かばん・宿泊出張かばんを兼用できる大容量タイプ
防水性・撥水性に優れたビジネスバッグ特集
雨の日の通勤や出張の時にノートパソコンや書類などをしっかり守ってくれるビジネスバッグを紹介